2016年02月08日
熱燗あぶり台 色々しなければ
ユニセラの熱燗あぶり台、やっぱり無茶はできないようだ。
どうしても「おでん」での利用が多くなる。
この熱燗あぶり台、オイラはユニフレームの焚き火テーブルで使っているのだが
あぶり台なりの苦労がある。
↓以前にも紹介した画像だ。

こう見る限りはいいのだが、キャンプ場の地面が平らだとは限らず、また水平でもないことが多い。
こんな中でのおでんは辛いのだ。
そこでまたまた考えることが多くなるのだが、まずはコレを直すことにした。

日本製は憎いね。こういうものが部品として売っている。
ただし取り寄せばっかりだけど。
あと送料。封筒に十分入るサイズなのに、宅配便のみとか。。。。
文句はこれくらいにして、このゴムが古くなるとテーブル上でズレることが多くなる。
テーブルが水平状態でない場合、当然やばい。
ただでさえコボれがちなおでん汁がさらにコボれる事になる。
で、これだけで終わればいいのだが、やっぱりしっかりとユニセラを固定したくなる。
IGTを持っているのでビルトインする案もあるが、あんまり好きじゃない。
じゃー どうしよう
つづく。
どうしても「おでん」での利用が多くなる。
この熱燗あぶり台、オイラはユニフレームの焚き火テーブルで使っているのだが
あぶり台なりの苦労がある。
↓以前にも紹介した画像だ。

こう見る限りはいいのだが、キャンプ場の地面が平らだとは限らず、また水平でもないことが多い。
こんな中でのおでんは辛いのだ。
そこでまたまた考えることが多くなるのだが、まずはコレを直すことにした。

日本製は憎いね。こういうものが部品として売っている。
ただし取り寄せばっかりだけど。
あと送料。封筒に十分入るサイズなのに、宅配便のみとか。。。。
文句はこれくらいにして、このゴムが古くなるとテーブル上でズレることが多くなる。
テーブルが水平状態でない場合、当然やばい。
ただでさえコボれがちなおでん汁がさらにコボれる事になる。
で、これだけで終わればいいのだが、やっぱりしっかりとユニセラを固定したくなる。
IGTを持っているのでビルトインする案もあるが、あんまり好きじゃない。
じゃー どうしよう
つづく。
Posted by ge_ha_oyaji at 17:09│Comments(0)
│キャンプ