ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2021年09月16日

サブバの充電器変更

さてさて、少し細かい配線を話そう。


最初は充電器の変更だ。
SBC-001BをTC-20Aに変更する。
これは意外とカンタン。

TC-20A
ヒューズは図からは省略したので
を見てほしい。

メイン、サブ、アース、ACCをそれぞれ付け替えるだけ。
各配線の長さが足りるなら本当にネジをしめるだけだ。

ただ一つだけ面倒な事がある。
それはケース。TC-20Aは基板状態のものなので、金属製などのケースに入れるべきだ。
でもそれはちょっと後に説明しよう。
今回は配線の事だけ。

どうだろう、配線の引き直しもいらず、置き換えるだけでビンビンに充電できるようになる。
  

Posted by ge_ha_oyaji at 14:52Comments(0)自作ネタキャンプ

2021年06月17日

サブバッテリー周辺の配線図

今回はダメなサブバッテリーに係る配線図を書いてみた。

サブバッテリー


うまく見えるかな?


御覧のとおり、非常に単純な回路だ。
この図で一番みてほしいのは、配線がドコを通っているか、だ。

クルマは中古車で購入。
有名なビルダーで組んだキャンパーだ。
なので、すでに配線がされていて、それもきれいに床や壁の中に納まっている。

ということは、配線がどうなっているか、目で確認できない、ということ。
まー壁を剥がせるなら別だけど。。。

その為もあって、図に書いてある配線で、どこにも接続されていないものがある。
これは、本当に線だけあって接続されていない、とか、壁の中でどこに
つながっているのかわからないものだ。

あとはテスターで電気が来てるかどうか、見てみた結果、
 だぶんこうだろう
的な感覚で書いたものだ。
実際動いているから、多分あっている。

線はあまり太くない。  これ後々影響する。
ヒューズも少なめ。
アースが貧弱?  シートのフレームにタップビスでとめてある。

ちょっと心配だ。
さっ! これを変えていこう
  

Posted by ge_ha_oyaji at 15:07Comments(0)自作ネタキャンプ

2021年06月05日

さあ次はバッテリープロテクターだ

前回、充電器は決めた。

TC20A


続いて考えるのはプロテクター
今使っているのはBC-2440Rというもの。

BC-2440R

コレ、ネットで検索してみると意外と評判良くない気がする。
以前にも書いたけど、何もしていない(ように見える時)のに電気を食うのだ。

バッテリーは空っぽにするとダメージが大きくなり寿命が極端に短くなる。
なので、一定の電圧まで下がったら遮断して保護しようとするものだ。
だからプロテクター

まぁ そうかもね。 でも必要かな? こんなの
一回でも空っぽにしたらオジャンって言うならわかるけど。
ところが、もう一つの機能として、全体のスイッチになっていたのだ。
ようは、天井や壁にスイッチがあって、これをON/OFFすると、コイツが
うごいて、バッテリーからの出力をON/OFFしていたのだ。

やっぱ必要だ。単純にカットできない、となり、また考えた。
いつものここで。
SLエブリイ ホームメイドキャンパー

ここにある MS-PSW  だ

説明をみている限り、BC-2440Rの置き換えが可能で、機能アップだ。
機能アップの内容は、、、、
・エンジンをかけている時は、メインバッテリーから出力
 エンジンが止まるとサブバッテリーに切り替えて出力
 その切り替えが瞬間で行われるため、機器類が再起動しない
・一定の電圧まで下がると遮断する。これがデジタルで好きな電圧に設定できる。
 さらに遮断前にアラーム音を出す(出す電圧も指定可能)
・装置自体が食う電力が少ない。
・小さい
・メカ部品がない。半導体のみだから故障の確立が減る。

ここまで来るとプロテクターではなく、バッテリーのオートチャンジャーと言ってよいかも。
このMS-PSW、何というカテゴリの機器なのだろうか。
バッテリーチェンジャー? チャージャーと似ているし、チャンジャにも似てる。

オイラはバッテリースイッチャーと言う事にした。


  

Posted by ge_ha_oyaji at 21:57Comments(0)自作ネタキャンプ

2021年06月03日

サブバの充電器を考える

以前からお世話になっているサイト

SLエブリイ ホームメイドキャンパー


この中にはPICマイコンを搭載したインテリジェンスなものを含め、いくつかのモデルがある。
当然、機能が良くなれば価格も上がる。(とは言っても低価格帯のものばかりで助かる)

バッテリーをしっかり充電するには、
 指定された電圧で充電する
ことが大切

じゃ、どんな電圧なのか。
ざっくり言うと、14.5Vくらい。 (自分のバッテリーのトリセツに書いてあるので調べよう)


でも車の電圧って12Vじゃなかったっけ????
12Vからどうやってサブバに14.5Vで充電するのか。
それができるのが、オイラが選んだコレ

TC20A 20A級昇圧型走行充電TypeⅢ

これは、インバーターという回路を使って、14.5Vを作り出す(電圧を上げるから昇圧って言う)事ができるヤツ。
マイコンは搭載していないので廉価版と言っていいと思う。
廉価版でも最大電流は約20AまでOKだ。

今までつかってきたSBC-001Bとの大きな違いは、昇圧出来ること。
コレに尽きる。
  

Posted by ge_ha_oyaji at 12:19Comments(0)自作ネタキャンプ

2021年05月27日

さてサブバッテリーをどうしようか?

これまで何度もあげてきた車のサブバッテリーだが、どうしたもんだか。
今のままでは、ダメなのが良く分かった。
ただし、まったくダメではなく、一泊ならOKかな? というもの。

目標は安定の二泊。あわよくば節約しながら三泊に耐えてほしい。


サブバッテリー

バッテリー
充電器
プロテクター

何から手を付けるか?  を考えて、まずは充電器まわりから始めることにした。
参考にさせてもらったのは、以前も紹介した以下のサイト。

SLエブリイ ホームメイドキャンパー

ひょっとしたら、しっかりした充電をすれば、バッテリーも少しはピキっとするかもしれない。 という思いで
充電器から手を付ける事にした。
そして、一緒にプロテクタも。

現在の充電器がある場所にリプレースするつもり
そうすれば配線を大きく変える必要がないから。
配線はすでに床や壁の中にされていて、今からこれを引っぺがしてやり直し、は相当大変。
  

Posted by ge_ha_oyaji at 20:09Comments(0)自作ネタキャンプ

2021年05月26日

ストーブとファン

知り合いから聞いて買ってみた
ストーブの上に載せると、熱を利用してファンが回って、暖気が循環すると言うもの。


レインボー

電池が無いのにモーターでファンが回る。
ホントに回る。

良くみるとペルチェなのかな?


意外と良い。コレ。
サーキュレーター というほどの強力さはないが、弱い温風程度にはなる。
レインボーのように、なんとなく全体があったまるストーブに載せると
これまでとは違うあったまり方になった。

グッドです。
でも、ファンの向いていない方には何の変化もなかった。  

Posted by ge_ha_oyaji at 19:00Comments(0)キャンプ

2021年05月20日

サブバッテリーをちゃんと測ろう その4

前回につづいて、図ったその後について。

AVメーター


充電時にバッテリーにあった電圧にならないからダメ。。。。これが前回の答え。
じゃ、バッテリーはどうなんよ? と言う事で。。

言ってしまえば、バッテリーもダメ。
もう古いし。
使っているのは、良くいわれるディープサイクルってヤツ。
最近ではセミサイクルって言う人もいる。
硫酸と鉛のヤツだ。定格は80AH。 
当然、中古車に付いてきたヤツだから素性は不明。新品の訳はない!!!

使ってきた様子では、
 ・FFヒータ 2A×5時間
 ・テレビ 3A×3時間
 ・照明 1A×1時間
   とか、、、、、
全部足すと、20AH位。この使用量で、プロテクタが動作している。
(プロテクタの動作電圧もコレで良いのかは不明)

いくら充電器が冴えないとはいえ、バッテリー自体もダメだろう。
ダメなものばかりだ。
==================================

さてダメなのはわかった。
でもギリで2泊ならイケる。まだ使える。  いや1泊かな。
冬でなければFFヒーターは使わないから焦る必要はないか。という想いもあるが
やっぱりピキピキに充電したいよね。
  

Posted by ge_ha_oyaji at 11:37Comments(0)自作ネタキャンプ

2021年05月19日

サブバッテリーをちゃんと測ろう その3

サブバッテリーの充放電がどんな状態なのか、をみてきた。





このリンクは電流、電圧をメーターで測ってみえてきたもの。
そして数字じゃな使い勝手もみてきた。

一言でいうと、充電がしきれてない。って事。
AVメーター

バッテリーは充電時には意外と高めの電圧で充電する必要がある。
だいたいのバッテリーは14.5Vくらい。

現状だとそこまで電圧がいかない。
これは充電器の仕様だろう。

SBC-001Bってのがどんなものなのか、はネットでみればわかるが
結論はダメって事だな。
なぜダメか? それは14.5Vで充電してないから。。。
でもメインバッテリーも普通のバッテリーだから14.5Vなんかにはならない。

じゃーどーすんの???


考えよう  

Posted by ge_ha_oyaji at 12:22Comments(0)自作ネタキャンプ

2020年04月03日

壊れた 100均ライト

以前作った、キャンプ用ライトがついに壊れてしまった。











加工の際にボディーに穴をあけたのだが、それが強度を下げる結果となり、その部分が割れた。

懐中電灯


とりあえず接着剤で。。
そこそこ明るくて、電池も持ちが良かったし。

イマドキのライトを買い直すか。。
  

Posted by ge_ha_oyaji at 18:23Comments(0)自作ネタ改造ネタキャンプ

2020年02月21日

サブバッテリーをちゃんと測ろう その2

サブバッテリーを測る 2回目

今度は2泊3日。

1日目


電流
電圧
場所
エンジン
スイッチ
コメント
5
27
--
12.9
家出発
×
×
 
エンジンかける前
5
50
0.3
13.7
コンビニ


 
7
20
0.3
13.8
信号待ち


8
56
--
13.1
A地点到着


エンジン停止直後

このまま一泊。FF=5時間使用
最近流行りのワンポールのタープ
人気ありすぎ。売り切れサイトばかり。
テント

ある店で、ユーチューバーが騒いで買っていた。
大きな声でチャンネル名を言っていたが、そんなヤツ絶対みない。
レビュー終わったら売るんでしょ。


2日目


電流
電圧
場所
エンジン
スイッチ
コメント
10
45
--
12.5
エンジン始動前
×
×
 
11
3
2.3
13.5
銭湯着


 
11
55
--
12.8
銭湯出発直前


12
19
--
13.3
A地点帰着


エンジン停止直後
このまま宿泊。FF=5時間使用。


3日目


電流
電圧
場所
エンジン
スイッチ
コメント
6
45
-1.0
12.1
FFだけを使っている状態


 
9
45
-5.6
11.3
プロテクタ―動作


 
TVや照明を色々無駄に使ってみた。
11
51
-0.8
11.2
プロテクター動作頻発


照明だけつけている。
11
52
--
11.7


全てOFFにした
11
56
6.2
13.3
エンジン始動


出発
14
33
7.1
13.1
家到着


この日は帰るだけなので、バッテリーを無駄に使ってみた。
9時45分に初めてプロテクターが作動。
その後も使い続けていくと、作動する感覚が短くなった。
でもこれって10.5Vで作動するはずでは?

出発前には負荷を切って11.7V。そこからエンジンをかけ、約2時間半(途中休憩あり)走行して
家に到着。その間、前回同様、充電していない時間帯が頻発。
帰宅時点で7.1Aも充電していた。

これをどう見るか。




  

Posted by ge_ha_oyaji at 06:59Comments(0)自作ネタ改造ネタキャンプ

2020年02月16日

サブバッテリーをちゃんと測ろう

さて前回AVメータを作ったので、これからはちゃんと測ることができる。



なんか、、、測ってばっかりだ。
方法はクルマで出かけた時に、ちょくちょくメータを見て、ログにしておく。てか、スマホで写真にとるだけ。

一泊で出かけた時。
下の表のようになった。
本当は一定間隔の時間で写真を撮りたいが運転していると無理。信号待ちとかの時だけだ。

電流がマイナスはバッテリーを消費している
エンジンが⚪はかかっている状態
スイッチが⚪はサブバッテリーのスイッチがオン。


1日目


電流
電圧
場所
エンジン
スイッチ
コメント
10
24
A地点到着
0.0
13.0
×
×
この時点で0.0A。
11
24
A地点
--
13.1
×
×
 
停止して1時間後の電圧
11
27
A地点
-3.5
12.6
×

TV見てる
12
05
A地点
-3.0
12.5
×

TV見てる
12
09
コンビニ移動直後
 6.0
13.0

×
12
19
コンビニから戻った直後
 4.2
13.5

×
この後エンジン停止
14
39
A地点出発直後
 0.0
13.1

×
16
05
走行中
 0.0
13.2

×
充電してない??
16
05
走行中
 2.5
13.6

×
ヘッドライトを点けたら充電が始まった
16
05
B地点到着直後
 
13.2
×
×
ここで一泊。TV=1.5時間、FF=2.5時間使用

2日目


電流
電圧
場所
エンジン
スイッチ
コメント
7
29
B地点出発前
--
12.4
×
×
 
出発前。エンジンかける前。
7
54
B地点出発直後
5.1
13.4

×
8
2
走行中
0.0
13.1

×
10分程度で充電してない。
17
31
高速SA到着
-ー
13.2

×
22
6
家到着
0.7
13.8

×
22
7
直後にエンジン停止
ーー
13.3
×
×


ここまでをまとめてみる。
12.9Vが大体のスタート値。
このくらいで走行充電しても、0.2~0.4A位。
1時間位走行すると、0.0Aの時がたびたび発生する。
多分、充電制御の影響だと思う。ヘッドライトを点けると充電が始まるで、きっとそうだろう。
サブバッテリー

充電器のSBC-001Bは、どちらかというとアイソレータのようだ。
メインバッテリ以上の電圧でサブを充電することはない。やっぱり満充電はできない。

  

Posted by ge_ha_oyaji at 14:18Comments(0)自作ネタ改造ネタキャンプ

2020年02月11日

サブバッテリーのAVメータを作る

充電器がどうなっているのか。
というか、どう充電しているのか。

サブバッテリーがシャキっとしないのは、実は充電がうまくできていないのでは?
と思うようになった。

そこで、またまた測ってみる事にした。
運転中も状況を見たいので、いつものテスターではなく、専用のテスター(AVメータ)を作った。

サブバッテリー

さらにもう一つ必要なものがシャント抵抗だ。
このAVメータとシャント抵抗は、ネットで調べて、まつらさんの「SL エブリイ ホームメイドキャンパー ブログ」を参考にさせてもらった。

https://maturasan.blog.fc2.com/blog-category-44.html

ご経験をフィードバックされた様々なグッズを紹介してくれている。サブバッテリー関係の悩みはここを一度は見てみよう。

おいらは少し部品などを変更した。
AVメータはPM-129ADE-2645の二つ。LCD よりLEDの方が断然見やすい。消費電流は数十倍になるが、夜や走行中を考えると見やすさを優先した。
もうひとつ、それはAVメータを常設ではなく、測るときだけ使うように考えて、消費電流は気にしない事にした。
電源は9VのACアダプタ
シャント抵抗は8SQの電線を使った。

シャント抵抗の校正中。
負荷にはホットプレートを使用。あったかくなることはなかった。
サブバッテリー

校正の結果、電線は42cmとなった。
あまり細かく追い込むと沼にハマる。そこそこの精度でOKだ。
サブバッテリー

最後に両端に端子を着け、電圧計にも行くように細い線も共カシメして出来上がり。
サブバッテリー


サブバッテリー


デジタルパネルメーターのPM-129Aの電源にACアダプタを選んだ理由は
もともと車にACコンセントが内蔵(ACC連動)されているためだ。本来なら絶縁型DCDCコンバータを
使う必要があるが、これがまた面倒。
このACアダプタは小型だし、絶縁されているはずだ。
さらに単3電池も内蔵し、エンジンをかけなくても測れるようにはしてある。


じつはケースを選んだり、部品を揃えたり、加工したりしてひと月以上かかっている。
今思えばシャント抵抗は10mmΩがよかったかな。10mA台まで測れるし。

  

Posted by ge_ha_oyaji at 11:59Comments(0)自作ネタ改造ネタキャンプ

2020年02月10日

サブバを調べる その2

やっぱり電圧、電流を測るのがいいだろう。
装置毎に何A食うだとか、装置を使いながら何A充電してる、とか。

テスターがあれば、バッテリー端子に入れてみればよい。
とりあえず測ってみる。

エンジンをかけない状態で、サブの電圧は12.9V。十分に時間をかけて走行充電した状態での事で。
これが良いかどうかは不明。

測っておきたいのは暗電流。
何も機器を使っていないのに流れる電流の事。
サブバのスイッチをOFFにした状態で0.0A。これは正確には0~0.09Aの範囲って事。
今持っているテスターでは測れない。

でもってONにしたら、なんと0.7A。
なんじゃこりゃ。
決して少なくない数値。
スイッチを切り忘れると、約3から4日でサブバが空になるかも。
これはヤバイ。

電流の犯人探しをしよう。
まずは、どんな機器がどう配線されているか。これを考える。

ところが、だ。
この車、配線が隠れている。内装トリムの中に這わせてあるので、見えない。
トリムをはがすのは大変だ。
さらに配線だけでなく、機器類も隠れているようで。。。。
さらに、配線が見えないとヒューズがどの位入っているか、とか
分岐だとか、端子だとか、ちゃんと容量が守られているのか、とか。。。。

わからない事は聞くしかない。という事で車屋さんに聞いた。
DVDプレーヤーのACアダプタが屋根にあった、とか。。。
テレビチューナーがどこかにあるはず、とか。。。
いろいろ教えてもらった。

ちょっとまって。ACアダプタって??  んん? 一旦100Vにしてるの?
屋根ウラにACインバーターがあるの?  マジで?


勇気を出して天井に着いているDVDを外してみたら、
あったよ、ACアダプタもインバーターも。

サブバッテリー

上から、ACアダプタ、ACインバータ、シガーソケット。
当然スイッチなんか無いから、サブバをONにするとDVDを見なくても
電気を食う。

一旦コイツラを外して、再度、暗電流を測ってみたら、0.3Aになった。
確かに7年位前のクルマだけどさー  家電じゃないんだからさ。
ACアダプタはねーだろ。


残りの0.3Aは。。。
ネットで見つけました。答えはプロテクターのBC-2440R。
コイツも0.3A位食うとの事。中身がメカリレーだもんな。
ただし、コイツは代替品をさがすまでは外せない。
  

Posted by ge_ha_oyaji at 18:12Comments(0)自作ネタ改造ネタキャンプ

2020年02月06日

サブバを調べる

現在のサブバは自分で作ったものではないので
まずはどうなっているのかを調べる事にした。


図で書くとこうなる
サブバッテリー

メイン:メーカー純正
サブ:ブライトスター  SMF24-MS600
充電器: SBC-001B
プロテクター:BC-2440R


5年(いや10年かな)以上前の頃にあったよくある構成だと思う。
今となっては時代おくれなのか。

特に気になるのが、プロテクター
一定の電圧以下になるとオフになり、一定以上の電圧になるとオンになる、というもの。
これが本当にそうなのか、怪しい動きをする。
使っていくうちにバッテリーの電圧が上がり、オフになるのはいい。
でも10秒位でオンになる。
そのうち、ウインカーでしょうか、、、的なタイミングでオフ、オンを繰り返す。

おかしい。


充電器も怪しい。と思われ。
具体的にどうのという訳ではないが、ホントに充電してるのか、といった印象。
  

Posted by ge_ha_oyaji at 06:59Comments(0)自作ネタ改造ネタキャンプ

2020年02月05日

サブバがイマイチ

車中泊派にとってはサブバッテリーは必須(そうでもない人も沢山いるが)
それがイマイチ元気がない。 こんなものなんだろうか

おいらの車についているのは、80AHのもの。
ディープサイクルなの? 最近はセミサイクルとも言われる。
メーカーはブライトスター。ごく一般的だ。
当然の事だが、仕様どおりにはいかない。
新品でもカタログの8割がいい所らしい。
現状だと半分の40AH程度だろうか。
中身が見えないし、売ってるチェッカーなども期待できないし。

もちろん、場所が許す限り大容量のものにすれば解決できるし
新しい製品も沢山あるようだ。
でも、金を掛けずにもう一声、元気にならないものか。

サブバッテリー
  

Posted by ge_ha_oyaji at 13:06Comments(0)自作ネタ改造ネタキャンプ

2018年10月10日

100均懐中電灯をパワーアップ?

キャンプでの必需品の一つ、懐中電灯。
今時はLED化され、電池も長持ち。

オイラの懐中電灯はコレ。ダイソーのヤツ。もちろん100円。
ダイソー

普段はニッケル水素の充電池でつかっている。
最近、トラブルが多くなった。
それは、懐中電灯のトラブルではなく、電池についてのドラブルだ。
もっと言うと人間のトラブルだ。
単3ニッケル水素電池がなくなると、フツーのアルカリ電池を使うのだが、
この時、空になった充電池をポイッと捨ててしまうのだ。

どうもアルカリと充電の区別が付かないらしい。。。。
確かに多少同情できるかも。
ダイソー


そこで、電池の形を変えれば単3と区別が付くだろう、と思い、18650というリチウムイオン電池が
入るようにしてみた。

下の写真はLEDキャップを外したところ。電池の頭が見える。
ダイソー

電池を出すと
ダイソー


改造方法はカンタン。中にあるデッパリを削るだけ。
削るためには分解するのだが、スイッチ部分しか外せない。
下の写真にある黒い部品(ピンボケしてるけど) を手前に引っ張り出すとスイッチとマイナス電極が
外せるようになる。
ダイソー
すでにデッパリをペンチでもぎ取っている。

18650が全部入るように、奥の方まで削るわけだが、なかなか難しい。
前からが無理なら後ろから削る。
そのために、ボディに穴をあけた。
ダイソー
空けた穴からヤスリやら道具を突っ込んで削る。

最後にマイナス電極のバネを電池に合わせて、余ったスペースにツメモノを入れた。
とりあえずこれでOK。


ちなみに18650はボタントップという、普通のアルカリ電池のようにプラス電極に
ポチっと出っ張ってるヤツじゃないとダメ。
容量は好きなものを。。
ただし、このLED、もともと単3✖2本用=3V用なので、きっと中にインバータが
入っていると思う。これが結構低い電圧でも燈火させるのだ。
ってことは、過放電に注意しないとね。

使ってみて、特別明るくなった、とは感じない。
残念。
でも、電池の充電はニッケル水素に比べて早い。
電池切れ、忘れがあっても、スマホのモバイルバッテリーから1時間も充電すれば
十分つかえる。

コレ便利。
  続きを読む

Posted by ge_ha_oyaji at 16:46Comments(0)改造ネタキャンプ

2018年07月08日

ついに形ができた!  その3

さらにつづき。。。

こんどは、アルミ板をつかってみた。
IGT

この板をフレームの内側にある溝に嵌めると、こうなる。
IGT


そう、単に穴の面積が狭くなる。
どのくらいかと言うと。。。。
IGT

幅にして198mm。 
の予定だったが、ちょっと誤差がでて0.5mmほどデカくなってしまった。

IGTで198mmと言えば、わかる人ならすぐわかる。
ユニセラをここにビルトインするのだ。
  

Posted by ge_ha_oyaji at 15:05Comments(0)自作ネタキャンプ

2018年06月28日

ついに形ができた!  その2

前回のつづき。。。

もともとコレを作ろうと思ったきっかけがコレ↓
http://verne.co.kr/product/detail.html?product_no=62&cate_no=51&display_group=1

韓国メーカのもの。
見栄えもいいし、機能性もあるようだ。
ただ高い。2万円くらいか。


で、自作しようか、、、、、、、、、、と考えたとき、ネットを徘徊して
見つけたのがレコフレームだ。

http://yukilabo.co.jp/open_qhm_pub/index.php?LECOFRAME

すでにIGTにソックリなテーブルを作っている例もネット上に沢山ある。
コレ、かなり良い感じ。


で、もうひと工夫で、こうした。
IGTマイクロ

脚をテーブルの裏に格納できるようにしたのだ。
これもネット上のどこかで見つけたものだ。
アルミのアングルを対向させただけ
アングルの固定には、脚を作った時に余ったアジャスタ。
同時に12mmの板がぴったり格納できる。

こうなると収納バッグがほしい。
  

Posted by ge_ha_oyaji at 18:53Comments(0)自作ネタキャンプ

2018年06月24日

ついに形ができた!

こんなものがほしい、と思ってから数年。
もやもやしていた時期がやっと終わった。

それがコレ。
IGTマイクロ

自作のフレームと脚。
サイズはIGTの1ユニット分だ。
プレートバーナと大き目の鍋。

以前よりIGTを使ってきたが、いまいちフィットしないものがあった。
それは、バーナやグリル類は、使い終わったら邪魔。
キッチンならいいが、リビングなら邪魔だった。

IGTショートにスライドトップテーブルをつけると、プレートバーナのツマミ類が
操作しにくい。スライドトップを外すとテーブルとして面積が少ない。


コレを作った今は、用事が終わった火器はタープの外へ運び出すのが簡単になった。
火器を外し、板を置けばマイテーブルにもなる。
そこそこ重さがあるので、安定している。

座っても大丈夫。

いいね!
  
タグ :IGT自作

Posted by ge_ha_oyaji at 11:20Comments(0)自作ネタキャンプ

2018年06月23日

連結ならず その2

これまた突然なネタ。


以前、IGTを連結しようとした時のブログだ。



コの字金具はメジャーな手段だが、IGTの穴に入らなかった。
で、穴に入れる手段を見つけた。

これだ。。。。
IGT

答えはカンタン。
金ノコでネジ山部分を切っただけ。

これで無事連結できる。
  

Posted by ge_ha_oyaji at 16:00Comments(0)自作ネタキャンプ

2018年05月21日

今更ネタ。 突然に。

ここんトコ、すっかり手抜きなキャンプばかり(ブログも)。

でもって今更なんだけど、コレを見つけた瞬間に思い出したものがある。
https://www.hardbox.jp/products/detail3969.html

そう、テーブル脚用のアジャスター。自作が好きな人にはすぐわかる!
 そうIGTの延長脚を作ろうと思っていた。

「IGT 脚 延長」 とかで検索すると、沢山のサイトがリストアップされる。
そのほとんどが、ステンのパイプと打ち込みナットを使うもの。
コレ ↓
https://www.hardbox.jp/products/detail3515.html

でもオイラはコレ↑を使わず、というか、使いたく無かったので、代わりになるモノを
探していた。 探して時間がたって忘れていた。
忘れていたのだが、急に思い出したのだ。

早速取り寄せてみた。
IGT脚

25mmのパイプ用。
アジャストできるのは20mm。アウトドアでは使い物にならない。
一旦はこのまま使うが、そのうち交換すると思う。
 なんたってM8なのでブツは結構あるだろう。

脚には打ち込みナットを2つ使う。
まずは地面側。これは、このアジャスターをそのまま使う。

次に天板側。これにはボルトを着ける必要がある。
でもって、上から見てみるとこんな感じ。
IGT脚

13mmの穴が開いていて、その先はM8だ。
いろいろ測ってみて、M8のヘキサキャップがピッタシだ。
IGT脚
25mmのボルトをいれてみたら、10mm出っ張った。十分だ。

天板側と地面側を合わせるとこうなる。
IGT脚
この2つのアジャスターの間にパイプを入れるだけ。

これ、良くね?
IGT脚


さあ、脚ができたら次はアレだな。  

Posted by ge_ha_oyaji at 20:44Comments(0)自作ネタ