2015年03月17日
2015年3月15日 たらの芽 3号系
旧3号系も春の兆しだ。
今年から30号系に名前を変える。
じつは30号系には、嫁に出した幹が2つある。
それらを引いて全部で6本だ。
まずは30号(旧3号)

上から芽が出ず、すでにY字の左下から側芽がでている。
たぶん、コイツが主役だろう。
陽当りがイマイチな30号系。
全体的に心配なのは、今年も同じだろう。
31号。去年は「足元」と言っていたやつだ。

頂芽はついているようだ。
32号

比較的後半に出てきた芽だ。まだまだ小さい。
33号

いまとなっては30号系のなかで大きめのヤツだが、去年1年で伸びた長さは、それほどでもない。
ヒョロい。
34号

アップにしてみると、芽がついているように見える。
地面から10cmもない、陽当りもすこぶる悪い。
一踏みでオダブツだ。
35号。いわゆる最北系。

去年一年でほとんど大きくなってない。
34号とあわせて、非常に弱弱しい。
さて、1週間でどこまでかわるか。
10号系は芽が出そうだが、30号系はさほどかわらないと思うぞ。
今年から30号系に名前を変える。
じつは30号系には、嫁に出した幹が2つある。
それらを引いて全部で6本だ。
まずは30号(旧3号)

上から芽が出ず、すでにY字の左下から側芽がでている。
たぶん、コイツが主役だろう。
陽当りがイマイチな30号系。
全体的に心配なのは、今年も同じだろう。
31号。去年は「足元」と言っていたやつだ。

頂芽はついているようだ。
32号

比較的後半に出てきた芽だ。まだまだ小さい。
33号

いまとなっては30号系のなかで大きめのヤツだが、去年1年で伸びた長さは、それほどでもない。
ヒョロい。
34号

アップにしてみると、芽がついているように見える。
地面から10cmもない、陽当りもすこぶる悪い。
一踏みでオダブツだ。
35号。いわゆる最北系。

去年一年でほとんど大きくなってない。
34号とあわせて、非常に弱弱しい。
さて、1週間でどこまでかわるか。
10号系は芽が出そうだが、30号系はさほどかわらないと思うぞ。
2014年09月16日
2014年09月12日
2014年09月08日
2014年08月25日
2014年08月11日
2014年07月17日
2014年07月13日
2014年07月05日
2014年06月21日
2014年06月16日
2014年06月14日
2014年06月09日
2014年06月03日
2014年05月31日
2014年05月23日
2014年05月21日
2014年04月07日
2014年4月6日 タラノメ3号
3号は1号よりも若干早い。

1号と同じく、2本の幹の頂点にそれぞれ出てきた。
何度もここで書いたが、目の数、育ちかた、いずれも1号よりこの3号のほうが良い。
日当りはイマイチなのだが。。。

1号と同じく、2本の幹の頂点にそれぞれ出てきた。
何度もここで書いたが、目の数、育ちかた、いずれも1号よりこの3号のほうが良い。
日当りはイマイチなのだが。。。