ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年08月31日

お盆キャンプだ!  いくぜ!!  その3

お盆キャンプ 3日目



今朝も犬たちはのんびりだ
人間ものんびり

朝メシのあとにビールのんで昼寝じゃなく朝寝をするのがサイコーにきもちいい
おきれば昼。
メシ食って呑んで昼寝。

またまた夕方までまって焚火開始。



さて今日は金球杯のチェックもしてみる。
準備の段階でポンプカップは交換してきたのだが、それについては順調。しっかりポンピングできており、圧もあがる。
あとはマントルの破壊だが、今回もダメ。
ちなみに今回はコールマンの#21を使ってみたが、一晩で穴が開いた。

こっち向きに穴があいているのが見えるだろうか。
穴が開き、火のついたガスがホヤにあたり、ガスがあたっている範囲だけ煤がきれいになっている。

そもそも、このタイプのランタンの空焼きはどうやるのだろうか。
マントルをセットするとホヤは外せない。
下の穴からライターを入れてみたが、きれいに焼けなかった。 だれか押してくれ~~~

  

Posted by ge_ha_oyaji at 19:09Comments(4)キャンプ

2014年08月30日

お盆キャンプだ!  いくぜ!!  その2

お盆キャンプの2日目

晴天!


タープの下は気持ちいい

犬たちものんびりだ


となれば、あとは焚火!
昨日はなにも出来なかった。その分、昼からやっちゃおう!!


と思ったが、日なたは暑い!
ちょっと日が傾くまで待つ。

15時ころになって、がまんできずに着火


ふー   やっとキャンプの始まりだ。

つづく

  
タグ :焚火

Posted by ge_ha_oyaji at 19:09Comments(0)キャンプ

2014年08月29日

お盆キャンプだ!  いくぜ!!  その1

いよいよお盆キャンプ。
さて、どこに行こうか、ってか いつ行こうか。

用事もいろいろあって、なんと12日出発に決定。
予定よりも1日早くなった。 正確には半日早くなった。  午前中にお墓参りをしなくては。。。

とっととお墓にいって、とっとと済ませて、道具を積んで出発!!
今年のお盆は前半と後半に分かれているように見える。
前半は台風で全国的に雨。

高速の混雑もそこそこに車を走らせた。

14時くらいに到着すると雨が降りそうな曇。やばい。
って言っているうちにポツポツと来た。

あー 
傘が必要なほどではないが、いきなりパンチだ。
って実は雨を予想していたので、今回はレクタタープを持ってきた。

即効でレクタをたてて、
その下でテントのインナーを作る。フライをかぶせて、テントの場所まで
そのまま運び、フライにもぐって雨の中、残りを組み立てる。

ドーム型シェルタは、カッパを着て雨の中、普通に立てる。

終わったときには17時になっていた


カッパがあったとは言え、全身が濡れた。即効で銭湯に行く。
この銭湯、いつも不思議な張り紙がある


装備されているドライヤーについての注意書きなのだが、こんなの忘れるわけないじゃん!
と思っていたが、実は2回ほど、実際に電源入りっぱの状態に遭遇したことがある。


銭湯から帰ってくると、すぐ暗くなる。
金球杯の準備をしている余裕はなかったので、青リンゴのみ。

フードの裏側に蛾が止まっているのが、きれいに写っている。

犬たちはつまんないだろうな
焚火できなくて、おれもつまんない

つづく  

Posted by ge_ha_oyaji at 19:09Comments(0)キャンプ

2014年08月28日

お盆キャンプだ!  いくぜ!!  その0

お盆=夏休みが近づいてきた。
今年はしっかり休みが取れそうだ。  となれば、ロングでキャンプで行こうと決めた。


気合は入ったのだが、実際はそううまくは行かず、13日から行こうかな、、、くらいに
トーンダウン。
とはいえ、いつもの土日1泊コースとは違い3泊は出来そうだ。


となれば、準備が必要。
買い物も含めていろいろあるが、まずは薪の調達だ。
ここ数ヶ月、キャンプ=焚火 な状態。今回も燃すぞ!!


いつものハコを3つ分確保。
残りは上の写真のとおりだ。あと4ハコ分くらい。


そして次の準備は。。。
金球牌の修理だ。 ポンピングがスカスカ。
さっそく分解。
まずはポンプカップの状態を見てみる。金球牌
下の方の先端にある黒っぽいものがポンプカップだ。
金球杯
思ったほど悪い状態ではないぞ。
このナットを外せばカップが外れる。

外すとワッシャと皮のカップに分かれる


皮のポンプも大切だが、実はこのワッシャの大きさとポンプの内径との寸法差も大切だ。
とは言ったが、正解サイズを知らない。なので見た目で勝負

新しいカップの上に古いカップを重ねてみた。

これもあまり意味がないが、使うとこれだけつぶれてしますのだ。

これを組み立てる。


んでもってこれをプンプに組むわけだが、

上の写真の状態で、注油する。 ここではコールマンの専用オイルだ。
本来であれば、皮を事前に油付けにして、十分に浸みた状態で組むものだが、
今回は横着してしまった。

組んだあとのフィーリングは明らかに違う。



  

Posted by ge_ha_oyaji at 19:09Comments(0)キャンプ

2014年08月27日

2014年8月10日 たらの芽子供たち

1号系は全体的に元気

幹がしっかりしているので、独立させるかも。


その他、こんな感じ。
背が伸びるというより、葉がどんどん大きくなっているようだ。




新入りも伸びざかり

コイツは窮屈そうだ



3号系
足元から。。
きびしいなぁ


3号の中では元気なヤツだ


塀の高さを超えて勢いづいたのだが、倉庫があって陽が当たりにくい事には変わりなかった。
残念。


パイプを超えそうだが、伸びたり、にびなかったり。。


最北は壁が邪魔だ。幹にはまだなれない


  

Posted by ge_ha_oyaji at 19:09Comments(0)タラノメ栽培

2014年08月26日

2014年8月10日 タラの芽5号

5号は元気。
1号の影になっているので、直射日光から逃れているような。。。。

  

Posted by ge_ha_oyaji at 19:09Comments(1)タラノメ栽培5号

2014年08月25日

2014年8月10日 タラノメ3号

3号はヘロヘロ

花序だか頂芽だか、区別が付かない。
同じところにいろんな芽が集まっているかんじ。
花序

水不足かな。
  

Posted by ge_ha_oyaji at 19:09Comments(0)タラノメ栽培3号

2014年08月24日

2014年8月10日 たらの芽1号

暑い日が続き、元気が無くなっている。

1号は花序が花序らしくなってきた。
花序

これで打ち止めだ。
高さは2mくらい。  

Posted by ge_ha_oyaji at 19:09Comments(0)タラノメ栽培1号

2014年08月23日

ホワイトガソリン  ついにお前もか!

キャンプで使う燃料。。。 これは悩む。
今現在は、ガス(ダルマ)、ガス(CB缶)、灯油、ホワイトガソリン、薪、炭。。。。。。 まったく統一感なし。

最近、ホワイトガソリンはあまり使わなくなってしまった。
キッチンはガス。ランタンは電池か灯油。

照明類は、にせほおずき、にせペトロマックスなど、そっくりさんが以外としっかり使えるので
それまでのコールマンのホワイトガソリンランタンは1年間出番なし。


お盆前に買出しに言ったとき、ふとアウトドアコーナーを見てみてビックリ。


2980円!?  
去年まで1980円だったのに。 
このブランドが安くて好きだったのに。
コールマン純正より安いけど。。。。

まいった。
これじゃ、なかなかホワイトガソリンに戻れない。

いまのオイラのスタイルから、ランタンをガスに変えると、ほぼ統一できる。
実際、周りの人はCB缶派が多い。

荷物の量を少なくするためにもガスにしようかな。  っとマジで考え始めた。


一方で、薪ストーブ買っちゃったしな
一番かさばる燃料だ。
結局、好きなものが時間が経つと変化しちゃうんだな。

  

Posted by ge_ha_oyaji at 12:10Comments(1)キャンプ

2014年08月15日

真夏の薪ストーブ

毎日毎日暑い日が続いていたので、頭がおかしくなったのか。
こんなモノをポチってしまった。

薪ストーブ


正直に言うと、ずっと前から欲しかったもの。
覚悟を決めたのだ。

モデルはホンマの時計型。ステンレス製だ。
ASS-60という煙突セットのものだ

これに半直煙突2本を追加。
それと忘れちゃならないガラス窓。


時計型、タマゴ型でずいぶん悩んだ
決め手はコスト。
タマゴ型は作りがよさそうなんだが、絶対欲しかったガラス窓の価格が高い。
トータルだと時計型が圧倒的に安い
あとは取り扱っている店、サイトが多い。
近所のホームセンターでも売っている。


さてさて、買ったはいいけど、これからどうしよう?  

Posted by ge_ha_oyaji at 19:09Comments(2)キャンプ

2014年08月13日

2014年8月3日 たらの芽の子供たち

子供たちは2週間でずいぶん大きくなっている。


1号系から。。
コイツは背が伸びたほうだ。
タラノメ

コイツはガードとして使っている鉢植用の脚が要らないくらいだ
たらの芽

一番伸びを感じたのはコイツかも


そして新入り。コイツも伸びた。




3号系は微妙だ
親が弱っているからだろうか。
根は繋がっているだろう

足元から
2週間前と比べると多少葉が大きくなった程度かな。

こっちはもっと差が見えない


いい感じ。

コイツはずいぶんと伸びた。葉の一部が塀の高さを超えた

幹の部分がしっかりした。


最北系
塀際のため、窮屈そうだ。



  

Posted by ge_ha_oyaji at 19:09Comments(0)タラノメ栽培

2014年08月12日

2014年8月3日 タラの芽5号

5号は順調(だと思う)

ただ伸びが弱いのは1号、3号と同じだ。
タラの芽
  

Posted by ge_ha_oyaji at 19:09Comments(0)タラノメ栽培5号

2014年08月11日

2014年8月3日 タラノメ3号

3号も2週間ぶり。
コイツは一部が枯れ初めている。

やっぱり暑さなのか。
水不足か。
頂芽が伸びてこない。

タラノメ


葉を落としすぎたかも。。  

Posted by ge_ha_oyaji at 19:09Comments(0)タラノメ栽培3号

2014年08月10日

2014年8月3日 たらの芽1号

前回から2週間サボってしまったら、こんな感じになっていた

花序


最近、頂芽が伸びないし、節も伸びないと思っていた。
んでもって、それは暑さのせいだと思っていた。

去年同様、花序が出てきた

  

Posted by ge_ha_oyaji at 18:12Comments(0)タラノメ栽培1号

2014年08月09日

連チャンキャンプだ!  その4

二日目は、やっと山らしい気温。
直射日光さえ浴びなければ、十分涼しい。




まずは昼寝、とにかく眠い。
そもそも涼しいところでタップリ寝るつもりのキャンプなのだ。

ちょっとウトウト。起きてビール。
そしてまたウトウト。これを何回か繰り返す。


犬たちは退屈そうだ。



日が傾いてきたら、何は無くとも焚火だ


金球牌は今日も不調。
ってか、マントルはまた新品。
バルブを回してもガスが噴射しない。去年悩んだ症状が最近出始めた。

ま、でも使えてるからいいとする。

3連休の連チャンで、連チャンキャンプも今日が最後。
酒飲んで寝ようっと。

  
タグ :焚火

Posted by ge_ha_oyaji at 19:09Comments(0)キャンプ

2014年08月08日

連チャンキャンプだ!  その3

さてさて、連チャンキャンプの1回目は、あっという間に終わってしまった。
海の日の連休の次の週。休みをとってまた3連休だ。

しかし暑い
30度こえているみたい

一気に設営したかったのだが、休み休みでしか出来ない。

やっとこさ完成


マジ暑い。タープの中は特に暑い。UVカットなのにぃ
今回は農業用の遮光ネットを持ってきてあった。
これをタープにくくりつけたら、こうなった。



タープ内で休憩していたら、こんなものが目に入る。



薪だー!
さっそく焚火。
焚火

今回も焚火、焚火、焚火
  
タグ :焚火

Posted by ge_ha_oyaji at 19:09Comments(0)キャンプ

2014年08月07日

連チャンキャンプだ!  その2

連チャンキャンプ 二日目の朝
きもちいい~


で、いつものように、寝起きのビールを。。


犬たちも気持ちよさそうだ。
しかし一体ドコをみているのか。



さ、もう一回寝よ。
  

Posted by ge_ha_oyaji at 23:21Comments(0)キャンプ

2014年08月07日

連チャンキャンプだ!  その1

海の日の3連休はキャンプと決めていたのだが、次の週も休みをとって、
3連休を連チャン、そしてキャンプも連チャンすることにした。

先週手配した薪を2ハコもって出陣だ。
つー事で、設営後、早速点火!

焚火

初日はほとんど写真を撮ってない、焚火以外は。
夜になっても焚火、焚火、焚火。
焚火

ランタンは金球牌
最近、これがヤバイ。
購入時はポンピングのハズし具合が、5回に1回くらいだったのが、半分くらいになってきた。
そろそろ交換か。

それとマントル
今日もダメ、新品と交換した。
相変わらずの1回ポッキリな寿命だ。
予熱ヒータが良くないのかも。


焚火だ 焚火だ 焚火だ  とにかく焚火!
つづく   
タグ :金球杯焚火

Posted by ge_ha_oyaji at 02:12Comments(0)キャンプ