ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年02月28日

100mバンジーいよいよだ  竜神大吊橋

3月1日には、いよいよオープンする、アレがある。


オイラにとっては4回目、4箇所目となる。
過去のバンジーはココをみて↓↓↓↓↓↓

2013/08/04



天気が少し心配だが、、、、
それよっか、やっぱり怖いよな。
去年の猿ヶ京も相当怖かった。
それなのになぜまた。

それはね、  

Posted by ge_ha_oyaji at 23:13Comments(0)バンジージャンプ

2014年02月27日

偽パビリオン まだまだつづく

MSRパビリオンの偽者、じゃなくて、そっくりさん。
いまだ外で張れていないので、またひとつタネあかし。

それは。。。純正(MSRじゃないよ)のポール
これがまた謎だ。

付属??のポール

240cm、19mmのアルミポール。
幕のサイズからすると、かなり頼りない。


謎(その1)

ポールの先っちょ。
下はトンガリ。上はのっぺら

地面側は鉛筆のように尖っている。
普通、テントやタープのポールは上は棒になっていて、幕にある穴に通すようになっているのだが。。
その棒がない。写真では分からないのだが、もともとあった棒の部分を切り落としたような痕がついている。
それも手で切ってバリ取りした程度の仕上がり。

って事は、幕に穴が無いって事?  だよね。どうやって幕とポールをくっつけるのか???
本物のパビリオンは幕の内側に穴がある。

なぞだ。。。。


謎(その2)
最近になって気がついたのだが、確か買ったのは幕だけ、だったはず。
ポールは単体で買うか、幕とのセットでないと買えないはず。
なぜ付属していたのか? 

おまけ?  ラッキー?
これだけでも3000円くらいするんだけど。
店側が商品間違えたかな。
いい感じで、いい加減な結果だけど。


謎だらけ、悩みまくり。  まだつづく。  

Posted by ge_ha_oyaji at 20:43Comments(3)仿MSR超大A塔基地帐篷

2014年02月26日

2014年2月23日 4号

4号は雪とは関係ない。
部屋の中でスクスク? 



葉は出てきているが、とても食べられるような大きさでは無い。
大きさというか、細いのだ。
まだ頂芽の部分が出てきていないので、期待は残る。
  

Posted by ge_ha_oyaji at 20:09Comments(0)4号

2014年02月25日

2014年2月23日 3号

3号も変わらずだ。
もう少し日当りが良いところならいいのだが。。。


  

Posted by ge_ha_oyaji at 19:09Comments(0)3号

2014年02月24日

2014年2月23日 たらの芽1号

久々の天気。
雪も溶けて地面も復活だ。
状況は概ね変わりないが、幹の色んな所から樹液が吹き出して垂れている



  

Posted by ge_ha_oyaji at 21:44Comments(0)1号

2014年02月23日

Pro4 20%引き

うー  これはどうなんだろ
ランドブリーズのPro4が20%引きだ。 
もともとが7万だから約5万6千円ってこと。

スノーピークが安い


うちのスタイルには一番合うと思っていた。
数年前、まだPro4が今のように通常販売されていないときだったなぁ。
知り合いの持つ、限定のPro4がいいなぁ、と思っていた。
ノーマルの4はインナーの形が気に入らなかった。

その時はすでに販売されていなかったので、次に候補だったランブリ5にした。
当時、今日のような値札みたら即効買いだねー。

5を売ってPro4にするか。
もうひとつ目に付いたのが、コールマンのウェザーマスターブリーズドームテント。
なんとフライにスカートが着いていて、下から風が入らないようになっている。
これもいいなー。
でも換気の面で問題ないのかなぁ。 テントの中で火は使わないっか。

うー。悩む。
一番の悩みは財布の中身だが。。。。 うそ。悩みようがないくらい少ない。
  

Posted by ge_ha_oyaji at 18:44Comments(3)キャンプ

2014年02月21日

偽パビリオンの謎はつづく

謎はまだまだあるのだ。

MSRパビリオンのそっくりさん、というかニセモノというか。。。
そう、その謎とは、


こいつ一体商品名は何なんだ!


買ったサイトでも商品名らしきものはなく。。。。。
三峰戸外倶楽部 ってのはメーカー名だろう。
3F UL Gear は? ブランド名??


これまで部屋の中で広げて見てきたが、一旦たたんでみた。
偽パビリオン

折り目どおり畳んだんだけど、バッグがうまく閉まらない。
箱からだした時にどうだったか忘れてしまった。
これじゃ、こぼれ落ちちゃうなぁ
  

Posted by ge_ha_oyaji at 23:58Comments(2)仿MSR超大A塔基地帐篷

2014年02月20日

2014年2月16日 3号

3号も雪をかぶった。なかなか溶けない

1号より遅めかも。


  

Posted by ge_ha_oyaji at 19:10Comments(0)3号

2014年02月20日

2014年2月16日 たらの芽1号

2週連続の雪となった1号。
芽がなんとなくだが大きくなってきている、気がする。


  

Posted by ge_ha_oyaji at 09:27Comments(0)1号

2014年02月16日

また雪で延期 新幕

2週連続で雪
それも大雪。 また新幕デビューは延期だ。

前回
のように、少し中身を見てみる。

謎なロープ
何に使うのか。
本物のパビリオンにもロープは付いてくるのだろうか。
偽パビリオン


ヘキサやレクタのようにポールを引っ張るのか?
それにしては短い。
長さは3.4m。

自在がダサダサ。プラ製で穴が3つ。
使いにくそうなので、コールマンに交換したけど、コールマンのロープより細いので
自在の穴がガバガバ。


ちょっと心配。  

Posted by ge_ha_oyaji at 17:34Comments(0)仿MSR超大A塔基地帐篷

2014年02月15日

2014年2月9日 4号

4号はだいぶ芽が出てきたが、小さすぎ。
いずれも側芽。頂芽はまだまだ。




ただ、枝に白いカビが多数発生。
これはヤバイのか? どうなんだろう  

Posted by ge_ha_oyaji at 16:27Comments(0)4号

2014年02月15日

2014年2月9日 3号

3号も雪景色

1号と状況は同じだ。日当りが
に比べよくないのが気になる。


  

Posted by ge_ha_oyaji at 06:49Comments(0)3号

2014年02月10日

2014年2月9日 たらの芽1号

雪の降った次の日の1号
芽のサイズは変わりない。
幹の切り口にあった樹液の塊が雪と混ざってゼリー状になっていた。



  

Posted by ge_ha_oyaji at 14:50Comments(0)1号

2014年02月08日

雪で延期だ。 新幕 残念

先週届いた新幕。
正解は、日本ではいろんな呼び方がある、MSRパビリオンのそっくりさん。

中国のサイトで売られていて、商品説明に「仿MSR」と書かれている。
堂々とそっくりであることをうたっているのだ。

ここナチュラムのブログでも大勢の人が、パビリオンタイプ、パクリモン
ピンクのモデルをピンパビと表現しながら紹介している。

おいらが買ったのは、カーキ色(スノピカラー??)のスカート付き。
スカートはランステの限定モデルのように、地面ギリギリに風が入り込まないように
なっているもの。


これをこの週末に張ってみようと思っていたのに、雪が降ってしまったために延期だ。
とはいえ、触らずにはいられないのが人情というもの。

部屋の中で触ってみた。
バッグから中身を出しただけ。
偽パビリオン

幕とペグとロープだ。
幕はマジでスノピカラーに似ている。太陽光の下で見てみないとなんとも言えないが、確かににている。
本家のMSRパビリオンとは違う色だ。

幕の手触りは、ペラペラ。薄い。そして軽い。
ドコにも書かれていないので、UVではないようだ。


そしてペグ。 16本付いている。
パビリオン

赤がきれいだ。
ただ、打痕や傷が沢山ついている。爪が引っかかるほどだ。
まぁ、ハンマーでたたかれ、岩のあるところに打ち込むモノだから、傷くらいどうでもいいのだけど
新品の状態でこれはいただけない。

そしてロープ。
パビリオン

何のために使うのか? 8本ある。
まくりあげるとき? 謎だ。
なんたって、トリセツが付いてない。
3mmか。自在はプラスチック。


つづく  

Posted by ge_ha_oyaji at 18:53Comments(0)仿MSR超大A塔基地帐篷

2014年02月04日

仿M S R って事だよ

きたぞ
数年前にネットで見て、いずれ売り出されるだろうと思っていて、実は忘れていたもの。
個人輸入も代行頼めるし。。。


って事で、コレがきた。


メーカは「三峰戸外倶楽部」
このナチュラムのブログでも検索する事ができる。

出し惜しみではないが、今回はここまで。
とても深夜の部屋の中で広げられない。
いずれ野外で。。。。

それにしても、ここまでやるか、ってな感じ。
このメーカー、この他にもいろいろあるぞ。
ここまでやられると、ついつい欲しくなることもある。
やるなら徹底的にやってもらったほうが気持ちいい。  

Posted by ge_ha_oyaji at 01:47Comments(3)そっくりさん

2014年02月03日

2014年2月2日 3号

3号も1号と同じような状況
樹液は少なめ


  

Posted by ge_ha_oyaji at 00:37Comments(0)3号

2014年02月02日

2014年2月2日 たらの芽1号

大きな動きは見られない。
側芽はほんの少しだけ大きくなっているようだ。

枝の切断口は樹液が固まって、ちょうと木工ボンドを縫ったように透明で硬くなっている。


  

Posted by ge_ha_oyaji at 18:20Comments(0)1号

2014年02月02日

2014年2月2日 4号

4号は促成栽培
1ヶ月前からカビがついてしまった枝は廃棄している。
半分くらいになってしまったかも。

すでに、青い芽が出ている。
全体的に芽が大きくなってきたのが分かるくらいだ。



  

Posted by ge_ha_oyaji at 18:16Comments(0)4号