ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年03月16日

2015年3月15日 たらの芽 1号系

いよいよ今年のたらの芽ブログを始めます。
去年の8月以降、すっかりご無沙汰だったけど、実は急に芽が大きくなってきたものだから。。。

今年から、1号、2号の呼び方を変えることにした。

去年   今年
--------------------
1号 → 10号
5号 → 11号
3号 → 30号

その他、子供たちも号をつけた。
去年の冬に葉を落としたら、結構、幹がしっかりしていたものだから、
いっぱしの大人扱いすることにしました。

早速10号(旧1号)から
たらの芽
枝を切った。分岐の部分から大きな芽が出ている。
多分これが最初に出てくると思う。幹は太くなった。

次に11号(旧5号)
たらの芽
大きな頂芽がでている。袴が赤くなっており、あと1週間くらいで芽になりそうだ。
幹の高さは切った10号より高い。

12号
たらの芽
隣接する木の陰で、思ったより日当りが悪かった木だが、今は元気。
頂芽もでている。

13号
タラの芽
コイツを大人扱いでいいのか、というほど細い。
背も低く、日当りは良くない。

14号
タラの芽
すっごく小さい。
しかし、頂芽をみると、なんともう芽になっているのだ。

15号
タラの芽
去年後半に出てきた芽。
なんと、もう芽が摘まれている幹事だ。犬たちが走り回ってぶつかってしまったか。

16号
タラノメ
こいつは15号とは逆に早いうちから伸びていたのだが、後半伸び悩み(幹については)。
頂芽がばっちり着いている。

17号
たらの芽
なんと、すでに芽になっている。
地面からは10cm無いくらい。まだ小さいのだが、芽がでていたとは気づかなかった


つづく。。。。

  

Posted by ge_ha_oyaji at 20:09Comments(0)1号10号

2014年09月15日

2014年8月31日 たらの芽1号

1号は花序が順調に大きくなっている。
花序はまだ緑色だ。

  

Posted by ge_ha_oyaji at 19:09Comments(0)1号

2014年09月11日

2014年8月24日 たらの芽1号

がんばる1号

花序がさらに大きくなった
たらの芽

  

Posted by ge_ha_oyaji at 19:09Comments(0)1号

2014年09月07日

2014年8月17日 たらの芽1号

元気な1号。
花序が大きくなってきた。



背はとまったな。
  

Posted by ge_ha_oyaji at 22:20Comments(0)1号

2014年08月24日

2014年8月10日 たらの芽1号

暑い日が続き、元気が無くなっている。

1号は花序が花序らしくなってきた。
花序

これで打ち止めだ。
高さは2mくらい。  

Posted by ge_ha_oyaji at 19:09Comments(0)1号

2014年08月10日

2014年8月3日 たらの芽1号

前回から2週間サボってしまったら、こんな感じになっていた

花序


最近、頂芽が伸びないし、節も伸びないと思っていた。
んでもって、それは暑さのせいだと思っていた。

去年同様、花序が出てきた

  

Posted by ge_ha_oyaji at 18:12Comments(0)1号

2014年07月16日

2014年7月13日 たらの芽1号

1号はよく伸びている。

たらの芽
ちょっと撮影アングルに失敗。
上に上に伸びている。
  

Posted by ge_ha_oyaji at 19:09Comments(0)1号

2014年07月12日

2014年7月6日 たらの芽1号

7月に入ってグングン伸びる。
今シーズンはアブラムシの少なかった。


  

Posted by ge_ha_oyaji at 19:09Comments(0)1号

2014年07月06日

2014年6月29日 たらの芽1号の子供

1号の子供はもう大丈夫だろう
いつまでも子供扱いはやめよう。

しっかり葉の収穫もしてしまった。

たらの芽
  

Posted by ge_ha_oyaji at 19:09Comments(2)1号

2014年07月04日

2014年6月29日 たらの芽1号

雨上がりの様子
いつもとちょっとアングルを変えて撮影してみた。

先日のたらの葉収穫により、上のほうにある若い葉はカットされているのがわかる。

たらの芽

雨で葉が垂れてしまっている。
  

Posted by ge_ha_oyaji at 19:09Comments(0)1号

2014年06月20日

2014年6月15日 たらの芽1号

ここ最近は1週間でずいぶんと伸びる。
幹もそうだが枝(?)がすごい

タラノメ

  

Posted by ge_ha_oyaji at 00:26Comments(0)1号

2014年06月15日

2014年6月8日 たらの芽1号

豪雨の後。
葉、茎が雨でダラリと垂れている。
しかし背が伸びたもんだ。

たらの芽
  

Posted by ge_ha_oyaji at 19:09Comments(2)1号

2014年06月13日

2014年6月1日 たらの芽1号

6月に入って、加速している。

上に上に!!

たらの芽

  

Posted by ge_ha_oyaji at 19:09Comments(0)1号

2014年06月08日

2014年5月18日 タラの芽1号

前回から1週あいて、ずいぶんと葉が出た感じ。

たらの芽

二本の幹からしっかりと葉が伸びた
  

Posted by ge_ha_oyaji at 12:30Comments(2)1号

2014年06月02日

2014年5月11日 たらの芽1号

陽気がよくなって急に葉が出てきた。
毎年この時期からいっきにきた感じ

たらの芽
  

Posted by ge_ha_oyaji at 19:09Comments(0)1号

2014年05月31日

2014年4月27日 たらの芽1号

次の芽が出てきたぞ!

タラノ芽


たぶん食える芽だ  

Posted by ge_ha_oyaji at 11:21Comments(0)1号

2014年05月22日

2014年4月20日 1号

収穫から2週間たった
写真ではよく見えないが、樹液がダラダラ。

tarano
  

Posted by ge_ha_oyaji at 19:09Comments(0)1号

2014年05月20日

2014年4月13日 1号

収穫後の様子
第2、第3の芽が見えてきている。

タラの芽
  

Posted by ge_ha_oyaji at 19:09Comments(0)1号

2014年04月07日

2014年4月6日 たらの芽1号

いよいよ だ!!




先週の予想どおり、大きくなった。
一部、葉が見えている。

2本ある幹の両方に頂芽のように出てきた。
収穫まで、あと3日というところだろう。
上から2つまでは収穫の対象にしてしまう。
あとはなるようになるだけ。  

Posted by ge_ha_oyaji at 02:09Comments(0)1号

2014年04月01日

2014年3月30日 たらの芽1号

先週の暖かさが幸いして、大きな変化が!!!



幹(枝?)の先端にある芽が急に大きくなった。


先週の状態



もう一目瞭然
このままずっと大きくなってくれ。
さくらの開花とたらの芽は同じ時期なのだろうか。いや、さくらは花が咲くけど、たらの芽は芽が出るだけ。

まぁ春のお告げか。  

Posted by ge_ha_oyaji at 07:51Comments(2)1号