2015年03月16日
2015年3月15日 たらの芽 1号系
いよいよ今年のたらの芽ブログを始めます。
去年の8月以降、すっかりご無沙汰だったけど、実は急に芽が大きくなってきたものだから。。。
今年から、1号、2号の呼び方を変えることにした。
去年 今年
--------------------
1号 → 10号
5号 → 11号
3号 → 30号
その他、子供たちも号をつけた。
去年の冬に葉を落としたら、結構、幹がしっかりしていたものだから、
いっぱしの大人扱いすることにしました。
早速10号(旧1号)から

枝を切った。分岐の部分から大きな芽が出ている。
多分これが最初に出てくると思う。幹は太くなった。
次に11号(旧5号)

大きな頂芽がでている。袴が赤くなっており、あと1週間くらいで芽になりそうだ。
幹の高さは切った10号より高い。
12号

隣接する木の陰で、思ったより日当りが悪かった木だが、今は元気。
頂芽もでている。
13号

コイツを大人扱いでいいのか、というほど細い。
背も低く、日当りは良くない。
14号

すっごく小さい。
しかし、頂芽をみると、なんともう芽になっているのだ。
15号

去年後半に出てきた芽。
なんと、もう芽が摘まれている幹事だ。犬たちが走り回ってぶつかってしまったか。
16号

こいつは15号とは逆に早いうちから伸びていたのだが、後半伸び悩み(幹については)。
頂芽がばっちり着いている。
17号

なんと、すでに芽になっている。
地面からは10cm無いくらい。まだ小さいのだが、芽がでていたとは気づかなかった
つづく。。。。
去年の8月以降、すっかりご無沙汰だったけど、実は急に芽が大きくなってきたものだから。。。
今年から、1号、2号の呼び方を変えることにした。
去年 今年
--------------------
1号 → 10号
5号 → 11号
3号 → 30号
その他、子供たちも号をつけた。
去年の冬に葉を落としたら、結構、幹がしっかりしていたものだから、
いっぱしの大人扱いすることにしました。
早速10号(旧1号)から

枝を切った。分岐の部分から大きな芽が出ている。
多分これが最初に出てくると思う。幹は太くなった。
次に11号(旧5号)

大きな頂芽がでている。袴が赤くなっており、あと1週間くらいで芽になりそうだ。
幹の高さは切った10号より高い。
12号

隣接する木の陰で、思ったより日当りが悪かった木だが、今は元気。
頂芽もでている。
13号

コイツを大人扱いでいいのか、というほど細い。
背も低く、日当りは良くない。
14号

すっごく小さい。
しかし、頂芽をみると、なんともう芽になっているのだ。
15号

去年後半に出てきた芽。
なんと、もう芽が摘まれている幹事だ。犬たちが走り回ってぶつかってしまったか。
16号

こいつは15号とは逆に早いうちから伸びていたのだが、後半伸び悩み(幹については)。
頂芽がばっちり着いている。
17号

なんと、すでに芽になっている。
地面からは10cm無いくらい。まだ小さいのだが、芽がでていたとは気づかなかった
つづく。。。。
2014年09月15日
2014年09月11日
2014年09月07日
2014年08月24日
2014年08月10日
2014年8月3日 たらの芽1号
前回から2週間サボってしまったら、こんな感じになっていた

最近、頂芽が伸びないし、節も伸びないと思っていた。
んでもって、それは暑さのせいだと思っていた。
去年同様、花序が出てきた

最近、頂芽が伸びないし、節も伸びないと思っていた。
んでもって、それは暑さのせいだと思っていた。
去年同様、花序が出てきた
2014年07月16日
2014年07月12日
2014年07月06日
2014年07月04日
2014年6月29日 たらの芽1号
雨上がりの様子
いつもとちょっとアングルを変えて撮影してみた。
先日のたらの葉収穫により、上のほうにある若い葉はカットされているのがわかる。

雨で葉が垂れてしまっている。
いつもとちょっとアングルを変えて撮影してみた。
先日のたらの葉収穫により、上のほうにある若い葉はカットされているのがわかる。

雨で葉が垂れてしまっている。
2014年06月20日
2014年06月15日
2014年06月13日
2014年06月08日
2014年06月02日
2014年05月31日
2014年05月22日
2014年05月20日
2014年04月07日
2014年4月6日 たらの芽1号
いよいよ だ!!

先週の予想どおり、大きくなった。
一部、葉が見えている。
2本ある幹の両方に頂芽のように出てきた。
収穫まで、あと3日というところだろう。
上から2つまでは収穫の対象にしてしまう。
あとはなるようになるだけ。

先週の予想どおり、大きくなった。
一部、葉が見えている。
2本ある幹の両方に頂芽のように出てきた。
収穫まで、あと3日というところだろう。
上から2つまでは収穫の対象にしてしまう。
あとはなるようになるだけ。
2014年04月01日
2014年3月30日 たらの芽1号
先週の暖かさが幸いして、大きな変化が!!!

幹(枝?)の先端にある芽が急に大きくなった。
先週の状態
もう一目瞭然
このままずっと大きくなってくれ。
さくらの開花とたらの芽は同じ時期なのだろうか。いや、さくらは花が咲くけど、たらの芽は芽が出るだけ。
まぁ春のお告げか。

幹(枝?)の先端にある芽が急に大きくなった。
先週の状態
2014/03/23
もう一目瞭然
このままずっと大きくなってくれ。
さくらの開花とたらの芽は同じ時期なのだろうか。いや、さくらは花が咲くけど、たらの芽は芽が出るだけ。
まぁ春のお告げか。