2020年02月10日
サブバを調べる その2
やっぱり電圧、電流を測るのがいいだろう。
装置毎に何A食うだとか、装置を使いながら何A充電してる、とか。
テスターがあれば、バッテリー端子に入れてみればよい。
とりあえず測ってみる。
エンジンをかけない状態で、サブの電圧は12.9V。十分に時間をかけて走行充電した状態での事で。
これが良いかどうかは不明。
測っておきたいのは暗電流。
何も機器を使っていないのに流れる電流の事。
サブバのスイッチをOFFにした状態で0.0A。これは正確には0~0.09Aの範囲って事。
今持っているテスターでは測れない。
でもってONにしたら、なんと0.7A。
なんじゃこりゃ。
決して少なくない数値。
スイッチを切り忘れると、約3から4日でサブバが空になるかも。
これはヤバイ。
電流の犯人探しをしよう。
まずは、どんな機器がどう配線されているか。これを考える。
ところが、だ。
この車、配線が隠れている。内装トリムの中に這わせてあるので、見えない。
トリムをはがすのは大変だ。
さらに配線だけでなく、機器類も隠れているようで。。。。
さらに、配線が見えないとヒューズがどの位入っているか、とか
分岐だとか、端子だとか、ちゃんと容量が守られているのか、とか。。。。
わからない事は聞くしかない。という事で車屋さんに聞いた。
DVDプレーヤーのACアダプタが屋根にあった、とか。。。
テレビチューナーがどこかにあるはず、とか。。。
いろいろ教えてもらった。
ちょっとまって。ACアダプタって?? んん? 一旦100Vにしてるの?
屋根ウラにACインバーターがあるの? マジで?
勇気を出して天井に着いているDVDを外してみたら、
あったよ、ACアダプタもインバーターも。

上から、ACアダプタ、ACインバータ、シガーソケット。
当然スイッチなんか無いから、サブバをONにするとDVDを見なくても
電気を食う。
一旦コイツラを外して、再度、暗電流を測ってみたら、0.3Aになった。
確かに7年位前のクルマだけどさー 家電じゃないんだからさ。
ACアダプタはねーだろ。
残りの0.3Aは。。。
ネットで見つけました。答えはプロテクターのBC-2440R。
コイツも0.3A位食うとの事。中身がメカリレーだもんな。
ただし、コイツは代替品をさがすまでは外せない。
装置毎に何A食うだとか、装置を使いながら何A充電してる、とか。
テスターがあれば、バッテリー端子に入れてみればよい。
とりあえず測ってみる。
エンジンをかけない状態で、サブの電圧は12.9V。十分に時間をかけて走行充電した状態での事で。
これが良いかどうかは不明。
測っておきたいのは暗電流。
何も機器を使っていないのに流れる電流の事。
サブバのスイッチをOFFにした状態で0.0A。これは正確には0~0.09Aの範囲って事。
今持っているテスターでは測れない。
でもってONにしたら、なんと0.7A。
なんじゃこりゃ。
決して少なくない数値。
スイッチを切り忘れると、約3から4日でサブバが空になるかも。
これはヤバイ。
電流の犯人探しをしよう。
まずは、どんな機器がどう配線されているか。これを考える。
ところが、だ。
この車、配線が隠れている。内装トリムの中に這わせてあるので、見えない。
トリムをはがすのは大変だ。
さらに配線だけでなく、機器類も隠れているようで。。。。
さらに、配線が見えないとヒューズがどの位入っているか、とか
分岐だとか、端子だとか、ちゃんと容量が守られているのか、とか。。。。
わからない事は聞くしかない。という事で車屋さんに聞いた。
DVDプレーヤーのACアダプタが屋根にあった、とか。。。
テレビチューナーがどこかにあるはず、とか。。。
いろいろ教えてもらった。
ちょっとまって。ACアダプタって?? んん? 一旦100Vにしてるの?
屋根ウラにACインバーターがあるの? マジで?
勇気を出して天井に着いているDVDを外してみたら、
あったよ、ACアダプタもインバーターも。

上から、ACアダプタ、ACインバータ、シガーソケット。
当然スイッチなんか無いから、サブバをONにするとDVDを見なくても
電気を食う。
一旦コイツラを外して、再度、暗電流を測ってみたら、0.3Aになった。
確かに7年位前のクルマだけどさー 家電じゃないんだからさ。
ACアダプタはねーだろ。
残りの0.3Aは。。。
ネットで見つけました。答えはプロテクターのBC-2440R。
コイツも0.3A位食うとの事。中身がメカリレーだもんな。
ただし、コイツは代替品をさがすまでは外せない。