ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年06月04日

金球杯の修理は続く。  また予熱バーナーだ。

また壊れた金球杯
それも予熱バーナーのレバー。 3回目だ。

こわれた所の写真が無い(忘れた)
修理後がコレ。
金球杯
緑の矢印の先にあるピンが抜けてしまったのだ。

このレバーには3本のピンがあるが、すべてトラぶったことになる。
カシメが弱いのか。

このピンが外れると、バーナーの蓋がぐらつき、圧がもれてしまう。
結果、点火できないのだ。


さすがにこのピンはボルトで交換できない。短すぎる。
どうやって直したか、それが次の写真だ。
金球牌
ピンの左右のフレームをペンチで狭めた。(矢印のところ)
こうすることでピンが抜けづらくなったのだが、完全な修理ではない。


予熱バーナーだけ交換するか。
予熱どころか、火達磨バーナーだし。赤い火だし。
ガスバーナーのように青い火にならないものか。
せめて、火の大きさを調整できるようになってほしい。
中国製にそこまでは無理なのか。





このブログの人気記事
ストーブとファン
ストーブとファン

サブバッテリー周辺の配線図
サブバッテリー周辺の配線図

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
サブバの充電器変更
サブバッテリー周辺の配線図
さあ次はバッテリープロテクターだ
さてサブバッテリーをどうしようか?
ストーブとファン
サブバッテリーをちゃんと測ろう その4
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 サブバの充電器変更 (2021-09-16 14:52)
 サブバッテリー周辺の配線図 (2021-06-17 15:07)
 さあ次はバッテリープロテクターだ (2021-06-05 21:57)
 サブバの充電器を考える (2021-06-03 12:19)
 さてサブバッテリーをどうしようか? (2021-05-27 20:09)
 ストーブとファン (2021-05-26 19:00)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
金球杯の修理は続く。  また予熱バーナーだ。
    コメント(0)