ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年04月29日

2013年4月28日 3号

3号の葉をよく広がっている
  

Posted by ge_ha_oyaji at 09:25Comments(0)3号

2013年04月29日

2013年4月28日 2号

うーん。
この位置は陽が当たらないんだよね、今の時期。
夏になって陽が高くなるまで待とう

  

Posted by ge_ha_oyaji at 09:24Comments(0)2号

2013年04月29日

2013年4月28日 たらの芽1号



完全に安定した感じ
陽の当たる上の方だけ元気。下の方はほとんど芽がでない

  

Posted by ge_ha_oyaji at 09:22Comments(0)1号

2013年04月21日

2013年4月21日 3号

3号は相変わらず元気
葉の量もイチバン

  

Posted by ge_ha_oyaji at 18:50Comments(0)3号

2013年04月21日

2013年4月21日 2号

2号はやっぱりダメかも
ちょっとあきらめ気味

  

Posted by ge_ha_oyaji at 18:46Comments(0)2号

2013年04月21日

2013年4月21日 たらの芽1号

先週、撮影を忘れて2週間ぶり。
すでに葉が広がっている。

  

Posted by ge_ha_oyaji at 18:44Comments(0)1号

2013年04月08日

たらの芽 いつ収穫するか

さて、1号3号が一週間の間にずいぶんと芽を出した。
すでに収穫できそうな芽もある。

前回の収穫のとき、ちょっと早まったかもしれないと後悔もあったので
今回はタイミングをはかろうとしている。
ただ、いつも見ているわけじゃないし、結局は土日じゃないと何もできない。
写真の状態から、あと1、2日くらいじゃないかと思っている。
平日に収穫できればいいけど。

あともうひとつの悩みは、どの芽を残すか。
全部獲ってしまうと木が枯れてしまうらしいし、枝の数は増やしたいし。
また上に伸びすぎてもイヤだし。

今考えているのは、上の方から3つくらいは獲ってしまって、あとは
野放しにしようとしている。

その次の案は、上の考え方に加えて、地面に近い芽を摘んでしまう。
こうすることで、上に残った芽が太い幹になってくれないかな、と思っている。

  

Posted by ge_ha_oyaji at 09:44Comments(2)タラノメ栽培

2013年04月08日

2013年4月7日 3号

3号もいきなりだ。
  

Posted by ge_ha_oyaji at 09:27Comments(1)3号

2013年04月08日

2013年4月7日 2号

4月に入っても我慢が続く
いままで写真の向こう側にしかなかった樹液の跡が
右側にも見えた。
まだまだ活きてる。

  

Posted by ge_ha_oyaji at 09:26Comments(0)2号

2013年04月08日

2013年4月7日 たらの芽1号

いきなり!!
先週まで蕾(花じゃないから違うか)だったのに。。


  

Posted by ge_ha_oyaji at 09:23Comments(1)1号

2013年04月07日

2013年3月31日 3号

3号も順調(?)
脇芽は1号より多い

  

Posted by ge_ha_oyaji at 18:15Comments(0)3号

2013年04月07日

2013年3月31日 2号

こっちの心が折れそうだ
折れてしまってすでに3ヶ月
どうなることやら

  

Posted by ge_ha_oyaji at 18:14Comments(0)2号

2013年04月07日

2013年3月31日 たらの芽1号

脇芽がなかり大きくなってきた
写真には写っていない「向こう側」の芽も膨らんでいる。
近いうちに収穫出来そうだ。



  

Posted by ge_ha_oyaji at 18:12Comments(0)1号