2014年01月05日
偽ほおずき 中身のつづき
すこーし、回路を追っかけてみた。
プリントパターンが見難いので、テスターを当てながら、一応下のような図を起こした。

QとDは適当。ICはPICだと思う。
Qはトランジスタなのか、FETなのか、一切分からない。
あとは大体だがあっていると思う。
再度カメラでドアップ撮影してみた。

品番はSS8550だろうか
その他、いろいろ測ってみた。
1)まずはLEDの電流。
High = 640mA
Mid = 320mA
Low = 220mA
2)LED両端の電圧は
High = 3.4V
Mid = 3.1V
Low = 3.0V
前回はPICによるPWM制御じゃねーか、と思っていたけど、オシロでみてもパルスっぽいものが
見つけられない。
そこで、ICの2、5、7ピン(R1、2、3の接続どころ)も測ったところ、以下のようになった。

これを見ると、PICがトランジスタのベース電流用の抵抗を切り替えているだけに見える。
だとすれば、オシロでパルス波形が見つけられない理由にはなるのだが。。。。
って事は、Lowをさらに暗くしたいのなら、R1を大きくすればよいのか。たぶんそうだろう。
プリントパターンが見難いので、テスターを当てながら、一応下のような図を起こした。

QとDは適当。ICはPICだと思う。
Qはトランジスタなのか、FETなのか、一切分からない。
あとは大体だがあっていると思う。
再度カメラでドアップ撮影してみた。

品番はSS8550だろうか
その他、いろいろ測ってみた。
1)まずはLEDの電流。
High = 640mA
Mid = 320mA
Low = 220mA
2)LED両端の電圧は
High = 3.4V
Mid = 3.1V
Low = 3.0V
前回はPICによるPWM制御じゃねーか、と思っていたけど、オシロでみてもパルスっぽいものが
見つけられない。
そこで、ICの2、5、7ピン(R1、2、3の接続どころ)も測ったところ、以下のようになった。

これを見ると、PICがトランジスタのベース電流用の抵抗を切り替えているだけに見える。
だとすれば、オシロでパルス波形が見つけられない理由にはなるのだが。。。。
って事は、Lowをさらに暗くしたいのなら、R1を大きくすればよいのか。たぶんそうだろう。