さあ次はバッテリープロテクターだ

ge_ha_oyaji

2021年06月05日 21:57

前回、充電器は決めた。

TC20A


続いて考えるのはプロテクター
今使っているのはBC-2440Rというもの。



コレ、ネットで検索してみると意外と評判良くない気がする。
以前にも書いたけど、何もしていない(ように見える時)のに電気を食うのだ。

バッテリーは空っぽにするとダメージが大きくなり寿命が極端に短くなる。
なので、一定の電圧まで下がったら遮断して保護しようとするものだ。
だからプロテクター

まぁ そうかもね。 でも必要かな? こんなの
一回でも空っぽにしたらオジャンって言うならわかるけど。
ところが、もう一つの機能として、全体のスイッチになっていたのだ。
ようは、天井や壁にスイッチがあって、これをON/OFFすると、コイツが
うごいて、バッテリーからの出力をON/OFFしていたのだ。

やっぱ必要だ。単純にカットできない、となり、また考えた。
いつものここで。
SLエブリイ ホームメイドキャンパー

ここにある MS-PSW  だ

説明をみている限り、BC-2440Rの置き換えが可能で、機能アップだ。
機能アップの内容は、、、、
・エンジンをかけている時は、メインバッテリーから出力
 エンジンが止まるとサブバッテリーに切り替えて出力
 その切り替えが瞬間で行われるため、機器類が再起動しない
・一定の電圧まで下がると遮断する。これがデジタルで好きな電圧に設定できる。
 さらに遮断前にアラーム音を出す(出す電圧も指定可能)
・装置自体が食う電力が少ない。
・小さい
・メカ部品がない。半導体のみだから故障の確立が減る。

ここまで来るとプロテクターではなく、バッテリーのオートチャンジャーと言ってよいかも。
このMS-PSW、何というカテゴリの機器なのだろうか。
バッテリーチェンジャー? チャージャーと似ているし、チャンジャにも似てる。

オイラはバッテリースイッチャーと言う事にした。




あなたにおススメの記事
関連記事